妊娠すると性格が変わるの?男性が知っておくべき女性のカラダについて
|うれしい!ツイテル!ハッピー!
青森市の子宝カウンセラー「シロクマ」です。
赤ちゃん脳って聞いたことあります?
妊娠すると、脳の活動が低下するってお話し。
あくまで、お話しです。
俗説というやつですね (^0^)
妊娠は、女性の体が大きく変化します。
もちろん、脳だって臓器ですので、変化していてもおかしくありません。
では、脳にどんな作用がおこっているんでしょう?
まずは、自分の子供を守る思考へと変化します。
つまり、不安を感じやすくなるんです。
それにともない、愛着を感じやすくなったりもします。
ナゼか、周囲への気遣い、つまり空気を読む能力さえアップしちゃいます。
米紙『Wall Street Journal』が最新記事には、赤ちゃんが誕生する前に、脳は部分的に増大して機能向上している」とのこと。
どうも、妊娠は、女性の脳機能をパワーアップしているように思えます。
他の研究でも、記憶力の向上をさせているのでは、という研究もすすんでいるようです。
普段の生活でも
女性は、普段の生活でも思考や性格が「妊娠準備」で変化しています。
身近なところでは、生理中にイライラしやすかったり。
理由は簡単 (^0^)
多くの妊娠に関するホルモンのコントロールは脳でされているからです。
つまり、基礎体温表を付けてもらうとわかるのですが、ホルモンが変化すると体温も変化します。
ホルモンで体温を変化させている命令は脳でしているからなんです。
イライラにだって理由があったりするんですよ (^0^)
男性は、もう少し、女性のカラダについて学ぶ必要がありますよね。