コペンのステアリングを交換してみたらスゴいコトに、シロクマはYouTuberになれるのか?

うれしい!ツイテル!ハッピー!

青森市の子宝カウンセラー「シロクマ」です。

ついに、YouTube(動画)を始めることになりました。

その名も、チャンネルシロクマ (^0^)

なんと、Facebookで有名な内科医「内海聡 先生」の青森講演も見ることができます(一部)。

そうなんです。

けっこう昔から動画はやっていはいたんです。

今回は、チョットだけ車についてです。

私の車は軽自動車

Thumb IMG 0291 1024

私の乗っている車は黄色のナンバー軽自動車です。

でもね、オープンカーなんですよ。

チョットずつカスタムもしています。

今回は、ステアリングを交換して良かったことや困ったことを動画にしました。

ナルディというステアリング(ハンドル)

私の乗っている車、コペンは最初からMOMOという有名なステアリングメーカーが装備されていました。

ただ、微調整ができなかったんです。

上下には位置調整できたのですが、手前への調整がね (^_^;)

つまり、私から、ステアリングがとても遠い状態。

そのため、肘を伸ばしきって運転していました。

でもシートを前に移動すればって思いますよね。

シートを前に移動させると膝がステアリングにぶつかるんです。

そうなんです、肘が辛いのでシートを前に出すと膝がステアリングにぶつかり、シートを下げると肘が伸びきってステアリング操作が素早くできなくなるんです。

そこで、ステアリングを交換することに。

Deepcone

SPORTS TYPE ラリー パンチングレザー ディープコーンタイプ 

34cmタイプを取り付けました。

ノーマルは36cmなので、それほど大きさは変わっていません。

特徴は、手前に7cmくらい押し出しているということです。

これがスゴいんです。

IMG 0320

膝周りの空間が広くなり、ステアリングを下げても膝に当たることはありません。

さらに、手前に伸びたおかげで、肘や肩がとても楽になりました。

おかげで長距離運転での肩こりが激減。

シートポジションも無理することなく座ることができます。

IMG 0319

オープンカーならではの悩みも解決

オープンカーの醍醐味は、オープンで走ること。

つまり、春や秋は寒いということです(^_^;)

特に手と耳。

そのため、帽子とグローブは必須なんですね。

ノーマルのステアリングは今はやりで握りが太いんです。

IMG 0360

これがグローブをしていると、握りにくいし力が入りにくいんです。

変更したステアリングは細身。

そのため、グローブをしても握りやすく滑りにくくなりました。

もちろん、グローブをしていなくても握りやすいのは言うまでもありません。

注意してほしいこと

ステアリングを手前に来るようにしたために、ウインカーなどの操作が慣れないと難しいです。

指が届かない (^_^;)

ステアリングは、ボスという部品が必要です。

ステアリングと車の摺り合わせをしてくれる部品ですね。

実は、コペン(LA400K)のボスはトヨタ車と同じだったんです。

ワークスベル SRS540

検索するとトヨタ車が、、、

しっかりと対応を調べてから購入してくださいね。

ステアリング交換で最も確認が必要なコトがまだあります。

ステアリングを交換すると運転席のエアバッグが使えなくなります

ここ、とても大事。

つまり、自動車保険でエアバッグ割引が適用されている場合には保険の内容変更が必要となります。

私の場合、最初から割引になっていませんでした。

車検は、車検対応のボスを使用しているので大丈夫です。

違法ではないので (^_^;)

それでも、カスタムはあくまで自己責任です。

Share Button