チョット気になるコト、自転車の法律って知ってます?
|うれしい!ツイテル!ハッピー!
青森市の子宝カウンセラー「シロクマ」です。
いつものスターバックスでソイラテを飲みながら1日がスタート。
いつもと同じ1日が始まります。
ツイテル〜
危ないって感じる自転車
雪が溶けて、暖かい青森駅前。
駅前ということもありますが、自転車の交通量がい一気に増えています。
そして、チョット危ないって思えることも。
そもそも、自転車を乗るのに法律があるって知っていました。
どんな法律があるのか、知らないで乗っていませんか。
今回は、チョットだけ気になったコトについて書いてみました。
チリンチリンと鳴らすのは違法だった
青森駅前の新町通りは、歩道も自転車で移動ができます。
歩道は決められた区間だけしか自転車に乗ったまま移動はできません。
新町の歩道は、きちんと標識があり、歩道にも自転車と書かれています。
自転車が歩道を走っても良いとされていても、歩行者が普通に歩道を歩いている時には、自転車がむやみに警音器を鳴らすことは違法だそうです。
つまり、チリンチリンと鳴らして歩行者を避けさせるのは「違法」ということ。
さらに、歩道を自転車に乗って通る場合、徐行が原則なので、歩行者が邪魔だからと言っても、自転車のほうが一時停止しなければいけません。
つまり、止まって待たないと「違法」になります。
なんか、多くの人が法律を守っていませんよね。
みんな法律を知らないで乗っている自転車
駅前には、こんな標識が置かれています。
標識を立てなければ、ダメな状況だったんだと思います。
自転車はエコですし、とても便利です。
使うのであれば、最低限の法律は知っておくべきでしょう。
違法ということは、ナニか問題があった時に大変なことになりますよね。
知らないでは、済まないことです。