iPhoneで日本語入力が楽しくなったアプリ
|東京は温かい〜

帰ってきました。
東京から (^^;)
今回は日本中医薬研究会の会議。

漢方について、今年の行事や企画についての話し合いをしてきました。
もちろん、商品としての漢方薬についても沢山の意見があったんです。
今年も漢方(中医学)は進撃します (^^;)
「ATOK」iPhoneで使っている日本語変換アプリ
iPhone6が発売になったのは去年の9月19日。
3日後にはiPhone6Plusを手にしていました (^^;)
使って見て、良かったアプリを紹介しますね。
今回は、文字入力のためのアプリ。
iPhone6Plusは、今までのiPhoneと違って、でかい。
とにかくデカイ。
本当にでかい (^^;)
困ったのが、文字入力。
親指が届かない (^^)
届いても、やっとなので、素早く入力できない。
無理に入力市営ると手がつりそうになります (^^;)
最初に買ったのが「ATOK」です。
実は、評価があまりよくありません。
星3つ (^^;)
微妙な評価です。
値段も、アプリにしては高価で1510円(2015年1月13日)。
でも、期待されていたんです。
iPhone版より先に、Android版がすでに使われていて、評価が高かったんですね。
もちろん、パソコン版のATOKの評価は歴史的な話になるくらいです。
そのため、値段が高いにもかかわらず、発売当初は凄い勢いで売れたんです。
そして、一気に評価を下げました。
使いづらい (^^;)
私も、凄く期待した一人です。
パソコンでのATOKは既に20年くらい使っています。
このブログもMac坂のATOKで書いています。
とにかく、変換のストレスが少ないんです。
期待して、1500円を払い、買ったのですが、、、
30分で削除しました (TдT)
使いにくい。
入力する度にストレスになるんです。
Android版と、あまりに違っていたんですね。
キター、バージョンアップ
そして、昨年の12月。
ついに、大幅なバージョンアップがありました。
そこで、再ダウンロード。
キタ——(゚∀゚)——!!
さすがATOKです。
もうね、いろんな意味で、感動!
一番の不満が入力位置だったのですが、改善されたんです。
入力位置の改善は、凄いことなんですよ (^^;)
今では、ATOKしか使っていません。
特に、便利なのがフリック入力。
私は左手で入力するのですが、なんと、フリックキーを左に小さく寄せて表示させる事ができるんです。
これで、親指がつることが無くなりました (^^)
もちろん、変換も賢い。
一文字、戻すのも簡単
iPhoneを使っていると、入力して少し戻りたい時って大変ですよね。
画面を触ってカーソルを戻すんですが、なかなか思った場所にカーソルが移動してくれない。
でもATOKは簡単です。
なんと、戻るキーがあるから (^^)

皆さんにお勧めはできないかも
仕事でiPhone6Plusを使っていたり、文字を沢山入力する人には、オススメです。
普通は、必要ないかも (^^)
私は仕事にプライベートに便利に使っています。
もうね、ATOKじゃないとストレスを感じるくらい (^^)
でも、普段、それほどスマホで文字を入力しないのであれば1500円はチョット高いかな〜って (^^;)
最初からインストールされている標準の変換アプリでも困ることはないと思います。
家族や友人には勧めていません (^^;)
逆にメールやSNSをガンガン使っている方には超オススメです (^^)
気になったら、サイトをチェックしてみて下さいね。
サイト:ATOK for iOS
紹介動画:ATOK for iOSがついにインライン入力に対応!やっと普通に使えるぞ!(瀬戸弘司)