高齢者でもできる「時間管理」「タスク管理」
|くすりの厚生会でスタバのソイラテを飲みながら
うれしい!ツイテル!ハッピー!
青森市の子宝カウンセラー「シロクマ」です。
今日も一人でスタバを独占 \(^o^)/
最近多い相談「時間管理」「タスク管理」
はて、私はナニ屋さんなのでしょう (^^)
漢方専門というのがお仕事なんですけど。
先日は、スケジュール管理について相談がありました。
最近、本当に高齢の方が元気に働いています。
高齢の方が仕事をする場合、今のシステムですとメモをとるだけでは難しいと思います。
でもね、時間借りとかタスク管理を知らなすぎるんですね。
私がしているスケジュール管理の基本は「紙」です。
そこからデジタルに移し管理します。
以前はデジタルだけでしていたのですが、お店の中でお客様の予約管理がデジタルだと時間が意外とかかることに気づいたんです。
なんせ情報共有と言っても3人なので。
そこで、紙にしました。
これも、重複しないように1冊のノートへ。
縦が時間軸で横が日にちという大きめの紙です。
毎日、朝と夜にチェックと同時にデジタルへ移します。
相談される方の多くが高齢者のために、紙の方だけを教えることにしています。
そして、フォーマットをコピーして大学ノートで使って貰うようにしています。
メッチャシンプルで効率がいいんです。
詳しくはお店で聞いてくださいね。